書き初めの日

  1. HOME >
  2. 未分類 >

書き初めの日

こんにちは☀️.°

カンファレンス21です!

みなさま年末年始はいかがお過ごしでしょうか?🍀

中の人は5年振りくらいに小中学校の同窓会に参加してきました😁

20~30人程集まったのですが、主催者の企画力が素晴らしすぎたのと、みんな環境は違えど中身は変わっていなくて学生時代に戻った気持ちで過ごせました😆

 

さてさっそく今日はなんの日行っちゃいましょ!

今日は書き初めの日!

書き初めとは、新年になって初めて毛筆で字や絵を書くことを意味し、

同義語として、試毫(しごう)、試筆/始筆(しひつ)、筆始/筆始め(ふではじめ)、試簡(しかん)などがあるそうです!

もともと旧暦の1月2日(正月2日)に行われた行事で、新暦を導入した現在では、一般的に新暦の1月2日に行われます✨️✨

邪気を除くとされる若水(わかみず)で墨を摺り、恵方に向かって詩歌を書く習慣があった。書く詩歌は「長生殿裏春秋富 不老門前日月遅」という漢詩がよく用いられ、もともとは宮中で行われていた儀式でしたが江戸時代以降は庶民にも広まりました(((o(*゚▽゚*)o)))

みなさんは書き初めするとしたら何と書きますか??

中の人は、心機一転!ですかね🤫

最近、習字の筆を手に取ることが冠婚葬祭でしかないので挑戦してみたいですねー!😆

そして今日おすすめのお店はこちら!

沖縄音楽酒場 世果報

福山カンファレンスから徒歩7分の場所にあります(ˊᗜˋ)

沖縄の味が堪能できる料理がいっぱいで、どれも凄く美味しい!

泡盛もたくさんあって、いろいろ迷いながら飲めるのがうれしいですねー!

店と店長の雰囲気も最高なのでぜひお近くの際には行かれてみてはいかがでしょうか😆

それでは今日お仕事の方もお休みの方も体調には十分気をつけた過ごしましょう😌

-未分類