今日は「ボウリングの日」です!!

  1. HOME >
  2. 中国地方情報 >

今日は「ボウリングの日」です!!

こんにちは!!✨
カンファレンス21です🌈

本日は1会場、企業様会議にてご利用頂いております💐

ありがとうございます😊

広島で貸会場、貸会議室をお探しの方は、ぜひカンファレンス21におまかせください✨

お問い合わせお待ちしております🤗

本格的に雨が降ってきましたね👀

中国地方は今日から梅雨入りしたそうです☔️

例年より遅めの梅雨入りでしたね😑

気温と湿度が高くてもう梅雨にやられてます😅

明日は警報級の豪雨が予想されているのでお気をつけて良い週末をお過ごしくださいね🍀 ̖́-

「今日は何の日❓」

6月22日は「ボウリングの日」です🎳

ボウリングの日の由来は、1861年6月22日に長崎で発行された英字新聞に日本初のボウリング場開店の告知が掲載されたためです👨‍🏫

社団法人日本ボウリング場協会が1972年に制定しました💁‍♀️

これにより日本でボウリングブームが起こり、当時は国内に約3700ヶ所もボウリング場があったそうです🤓

世界的にも大人気のスポーツですが、実は世界で最初にボウリングがいつ始まったのかはわかっていません🤷‍♀️

ボウリングは比較的新しいスポーツと思われていますが、実は日本に最初に入ってきたのは1861年の文久元年だそうです‼️

明治元年が1868年なので、明治が始まる7年も前からボウリングの文化はあったんですね😳❗️

そもそもボウリングはなんと紀元前3000~5000年前のエジプトにすでにあったと言われています🙄

エジプト人のお墓から石のボールとピンが見つかり、それがボウリングのルーツと言われてるそうですよ🧐

ただし当時、それらがどのように行われていたかはわかっていないようです🤨❓

ボウリングの歴史、思っていた以上に深くてびっくりしました🤩

ところで「ボウリング」と「ボーリング」ではどちらが正しいんですかね…🤔💭

調べてみたところ、カタカナ表記では「ボウリング」の方が正しいみたいです🤔

日本では、頻繁に「ボーリング」と表記しているイメージですが、もし「ボーリング」と英語で発音してしまうとboring(退屈な)という単語と聞き間違えられてしまう可能性があるそうなのでお気をつけください😂

久しぶりにボウリングやりたくなってきますねー✨

中の人は球技全般苦手なので、初球はとりあえずガーターになる率が高いです🤣🤣

子供の頃に使っていたガーター防止の柵が恋しいです😂

ボウリング場では、ボウリングの日にちなんでボウリングの投げ放題プランや全国からプロボウラーが集結するイベントなどをしているそうです🥳

これから雨が続くので、室内で楽しめるボーリングがぴったりですね😍

皆さんもボウリングいかがですか😚🎳

-中国地方情報