広島をもっと知りたい?!~呉市編~
《はじめに》
2018年7月に起きた西日本豪雨では、呉市方面は甚大な被害を受けました。
被災された皆様ならびに、そのご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
1日でも早い復興を心よりお祈り申し上げます。
【大和ミュージアムとてつのくじら館】
呉には、大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)と
てつのくじら館(海上自衛隊呉史料館)という施設があります。
呉はかつて、軍港として栄えていました。
また、造船・製鋼などの産業でも栄えていたため、大和ミュージアムではそれらを紹介しています。
ミュージアム内の、10分の1戦艦「大和」は見ものです。
毎週土日にはワークショップやサイエンスショーが開かれているそうです。
(火曜日休館/料金その他の事項はホームページで確認してください/広島県呉市宝町5-20)
一方てつのくじら館は海上自衛隊の歴史を学べたり、用途廃止済みの潜水艦の中に乗艦し、
潜水艦の中を見学することができます。
ショップでは様々なグッズが売られています。
(入場料無料/火曜日休館/広島県呉市宝町5-32/問い合わせ:てつのくじら館運営まで)
【どこか懐かしいフライケーキ】
呉駅から徒歩15分ほど歩いたところに、福住(ふくずみ)というお店があります。
そこでは、中にこしあんの入った揚げまんじゅう「フライケーキ」を販売しています。
味もさることながらなんと言っても魅力は1個70円という安さです。
値段が安いので、売り切れるのが早いそうで、売り切れ次第閉店となります。
(火曜定休日/広島県呉市中通4-12-20/テイクアウトのみ)
【呉冷麺】
呉冷麺は呉が発祥の冷麺です。
普通の冷麺と違い、甘酸っぱいスープが特徴です。
呉冷麺が食べられるお店は市内に数軒あるので、地元の人に尋ねたり、ネットで調べてみるとよいでしょう。
【一風変わった橋・第一音戸大橋】
第一音戸大橋は、音戸の瀬戸に架かる橋です。
かなり大きな船舶が通れるように、高架橋となっています。
橋にはらせん式階段ならぬ、らせん式道路をぐるぐると進んでいくことでたどり着くことができます。
季節になると、周囲に植えられたつつじが綺麗に咲き誇ります。
ちなみに、第二音戸大橋も存在します。
音戸大橋は呉市警固屋(けごや)と音戸町の間に架かっています。
(問い合わせは呉市観光協会まで/広電バスや車で音戸大橋まで行くことができます)
さて、
前回の記事「 廿日市 市編 」にて
「「広島をもっと知りたい」は次回が第一弾最終節です」ということで案内しておりましたが
間がずいぶんと空いてしまい大変失礼致しました。
次回からは会議室ならではの就活やセミナーなどちょっとした体験談やあるあるネタなどお話ししていければと思います。
お楽しみに。