■八丁堀から原爆ドームへ行くには?
八丁堀から原爆ドームへ行くには広島電鉄電停、
八丁堀から2号線、6号線に乗り、原爆ドーム前で降りると、すぐ傍にありますが
市街地なので歩いて行っても飽きることなく良い時間になると思います。(徒歩15分程度)
被爆建造物は原爆ドームだけではありません。
平和記念公園レストハウスや荒神橋なども被爆建造物として残されています。
平和の大切さをかみ締めながら被爆建造物を訪れるのも良いと思います。
■周辺の観光について
・広島平和記念公園
8月6日の平和記念式典の会場としても有名です。原爆ドームも
こちらの公園内にあるのですが、広島平和記念資料館も公園内にあります。
広島平和記念資料館には被爆者の遺品や惨状についての展示を行っています。
・そごう広島店
バスで来た際の広島の玄関口でもあるこの店ではショッピングを楽しむ事が出来ます。
レストラン街ではお好み焼きも楽しめる「みっちゃん総本店」もあります。
また、ポケモンセンターがあり中国地方ではここにしかないオフィシャルショップです。
カープグッズも取り扱っています。
・清水劇場
広島の大衆演劇専門劇場で、公演時間が12:00~15:00、18:00~21:00となっています。
原爆ドームからは少し離れていますが、入場料金も1,900円一般の劇場よりも
安く楽しむ事が出来ます。
・広島本通商店街
広島市内で一番大きな商店街となります。多くの人で賑わっており、
歩くだけでも楽しめるような商店街です。
・縮景園
国の名勝になっているこちらの庭園は
広島藩主、浅野長晟(ながあきら)が別邸の庭園として築成されたものです。
季節の花や自然の景観を楽しむ事が出来ます。
いかがでしょうか?
周辺の観光にて平和記念公園とそごう以外では
広島の中でも県外の方にはあまり知られていない場所を選んでみました。
その理由としては、戦争の遺構だけでなく「原爆という戦火から
ここまで復興する事が出来た広島」という観点で見て欲しいからです。
当時多くの人が亡くなり、焼け野原になった広島がここまで大きな街に
復興したのは当時の人たちの立ち上がろうとする精神があったからだと思います。
平和の大切さを感じる事もいい事ですが、先人の努力を感じながら、
広島の街を歩いてみるのも良いと思います。